このブログを検索



2018年2月22日木曜日

[育成]取り組む姿勢とは




育成年代におけるチームの選び方は、敬意と挑戦が学べるチームを選ぶこと。技術を売りにしているチームは多いような気がするし、だからこそ、それを求める親も増えてきている。体験の問い合わせで、「何を教えてもらえるのか、技術が中心なのか、ゲームが中心なのか」そういうことを聞かれることが多く、応えることに困ってしまう。選ぶ基準を間違えている。

子どもにうまくなって欲しいのであれば、選手たちが楽しく喜びながらフットサルに取り組めることが重要で、修行のようなチームではいけない。その楽しさや喜びが遊びになってしまっていているチームもいけない。僕たちもフットサルクラブなので、フットサルを伝えることが求められることだけれど、それよりも大切なことが幾つかある。

取り組む姿勢


自らが決めたことを行う時の、その行動力。フットサルの活動、もしくはその活動のために必要なコミュニケーションや準備なども自ら行う。方法や手段は、それぞれの性格によって異なるが目標や目的に何かの共通点がある。


わたしが考える具体的な改善点


決断し続けること。失敗や浮く行動を気にして欲しくない。考えて決めて動く、それを主体的に。

常に挑むこと・競うこと。特にプレー中、ネガティヴを即座に処理する。そこからさらに、処理という段階すら排除して流れるようにプレーすること。

思いやりを持つこと。励ます、称え合う。そういったことから、自分の失敗を受け止めてもらう勇気、仲間の失敗を助ける寛大さ、仲間のために自分ができる本当のことを探す。


選手たちの何を観ることができるのだろうか


選手たちは、やろうとしてくれる。だからこそ、やっているつもりでいる。その選手たちに向けて、監督は何を観て、何かを指摘するのか。

やっていることに敬意を払いながら、やっている意識を持つ選手にも指摘することが監督の役目だ。

そうやって、選手たちの取り組む姿勢は磨かれていく。これを身につければ、フットサルに限らない取り組みの姿勢を知ることになると思う。


ユニアオ育成 村松